これまでの活動記事はこちら
冊子「福島のこころのケア:実践と教訓」、東日本大震災被災地支援 提言書「福島のこころ」はこちら
活動記録映像「東日本大震災から5年」はこちら
現地活動レポート一覧はこちら
2011年3月11日、東北地方を襲った過去に例を見ない複合型大災害は多くの人命を奪い、そして人々の生活をも破壊し、その地に甚大な被害をもたらしました。
世界の医療団(Médecins du Monde:MdM)日本は震災発生直後より情報収集を開始、精神科医、看護師、臨床心理士、ロジスティシャンなどからなる医療チームを被災地に派遣し、被災地にて避難所、仮設住宅、自宅、病院などでの精神サポートと基礎医療支援の活動を行いました。2011年4月から3年半にわたり岩手県大槌町にてこころのケア活動「ニココロプロジェクト」、「岩手県医療システム復旧プロジェクト」を実施しました。
©MdM Japon
福島そうそうプロジェクトの立ち上げ
地震、津波、原発事故の3つの影響を受けた福島県相双地区(南相馬市、相馬市、双葉郡)では、病院や薬局などが閉鎖されるなど医療の提供が途絶え、精神科医療についてはすべての病院、クリニックが休診、閉鎖となる状況に陥りました。
継続した治療を必要とする患者さんのため、そしてこの危機に直面しこころのケアを必要とする被災者のため、福島県立医科大学こころのケアチーム主導のもと2011年11月NPO法人「相双に新しい精神科医療保健福祉システムをつくる会」(以後、なごみ)が結成されました。
当地の精神科医療の空白を解消するため、2012年2月に「福島そうそうプロジェクト」を立ち上げ、MdM日本は同会の活動パートナーとして、精神科医をはじめとした専門家を派遣、医療機器や福祉車両の提供等を行っています。
©MdM Japon
こころのケア
災害後、被災者を襲う寂しさ、孤独感、悲しみなどは、被災者のこころに大きな影響、ダメージやストレスを与えます。それは子どもから大人まで、目に見える形で、そうでない形で、被災者のこころや身体に影響を与えていきます。福島の相双地区では、日本では誰もが経験したことのない原発事故というかつてない危機に直面しました。誰ひとりとして先は見えず、それは終わりのみえない苦難のはじまりであり、支援する側を含めてこころのケアが必要とされていました。私たちは、なごみとともに長期的な支援を見据えて、こころのケア活動をスタートしました。
時が経つにつれ、当初からの課題に加え、新たな問題が浮上、被災者を取り巻く状況は複雑化しています。震災から6年、現在では急激な高齢化、仕事など役割の喪失、家族分離、帰還する、帰還せずとも復興災害住宅に入るなど仮設やこれまで生活していた場所から住み替えることによる環境の変化、コミュニティの解体、賠償金のあるなしによる軋轢、みまもり機能の低下、子どもたちへの心理的影響、いじめ問題など様々な要因が幾重にも重なる現状があります。
治療や活動の裨益を提供するにとどまらず、こうした苦しみを可視化し、現状を発信し続け、この問題を風化させず社会に提示し続けていくこと、それがMdM日本が取り組む「こころのケア」です。
私たちの役割
精神科医の派遣のほか仮設住宅や復興住宅などでのサロン活動やアウトリーチ活動への看護師や臨床心理士の派遣、母子を対象としたカウセリングや小中学校でのスクールカウンセリング、教職員への助言活動、講座開催などを実施しています。
住民のニーズを知ること、声を聞くこと、つながりを作ること、一人ひとりの選択と時間を尊重すること、これらはみな、この活動に携わる医療ボランティアの声から共通するものです。 震災以前から、また被災により精神科医療が必要となった被災者への治療にとどまらず、地域のみまもり機能として、地域をつなぐその一翼となるべく、地域のニーズに沿った支援を、現在も、そして今後も続けてまいります。
*この活動のための資金の多くはジャパン・プラットホーム様「共に生きる」ファンドより、ご提供いただいております。
「福島のこころのケア:教訓と実践」2019年3月発行
7年にわたる福島県相双地区での協働の経験によって編み出された包括的なこころのケアのノウハウとパートナーシップの教訓を広く共有する目的で、冊子「福島のこころのケア:実践と教訓」を発表します。
※プレスリリースはこちらから
↑こちらからご覧いただけます。
執筆・編集・発行
世界の医療団
相双に新しい精神科医療保健福祉システムをつくる会(なごみ)
東日本大震災被災地支援 提言書「福島のこころ」
住民のニーズを知ること、声を聞くこと、つながりを作ること、一人ひとりの選択と時間を尊重することを軸にしたこころのケアが、今、福島の人々の強い回復力と行政の支えによって新しい地域社会の創造につながるよう、3つの提言をここに発信します。
↑こちらからご覧いただけます。
活動記録映像「東日本大震災から5年」
3.11から5年の節目に、福島の状況と世界の医療団の活動を映像にまとめ、発信しました。
©Kazuo Koishi
現地活動レポート一覧
2019.09.17:東日本大震災:福島そうそう現地医療活動レポート21|小綿 一平|精神科医
震災直後から福島で活動を続ける小綿医師、震災は過去のものではなく、今、ここで起きていることだと話します。なぜ活動を続けるのか、重層的で複合的な人々のこころ、9年目の活動から思うことを綴っていただきました