イベントは終了いたしました。
多数の方々にご参加いただき、ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染拡大懸念から3月の開催を断念した2019年活動報告会、オンライン活動報告会に改め2020年8月29日(土)に開催することになりました。
世界的に困難な状況にあるなか、世界の医療団の活動の国内外の現場も感染症流行の影響を大きく受けています。通常の活動に、感染症予防策を取り入れながら、情報を踏まえながら、できうる限りの対策と活動継続を図ってきました。実体が解明されていない未知のウイルスの感染拡大を防止するために、非常事態宣言やロックダウン、自粛要請下において、既存の脆弱な部分が影響を受けて命の危機に晒される人たちのために、あらゆる策を講じて活動を続けています。どの活動であっても、情報や現状を伝え知ってもらうことの難しさと大切さをこれまで以上に実感する機会になりました。
だからこそ、様々なご支援いただくみなさまに活動報告をすることは、務めであると同時に私たちの希望でもあると考え、今回改めての開催を決めました。
報告会では、活動の背景、現場で出会う人たち、活動に参加するようになった理由など、あきらめの悪い世界の医療団ボランティアやスタッフが2019年の活動あれこれについてお話させていただきます。
「これまで遠方にお住まいで参加できなかった」
「ボランティアに関心がある」
「人道医療支援ってどんなこと?」
途中参加、聞きたいところだけ、いずれも参加可能です。
たくさんの方のご参加をスタッフ一同、心よりお待ちしております!
詳細
日時:2020年8月29日(土)15時30分-18時
*ZOOMを使用する予定です
*途中参加、途中退出、いずれも参加可能です
*新型コロナウイルスの感染状況や政府方針などの諸事情により、変更する場合がございますので予めご了承ください
プログラム
※プログラムは変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
2019年活動実施状況についてのご報告 ● 15:40-16:00 ロヒンギャ難民コミュニティ支援プロジェクト ロヒンギャとともに -バングラデシュ難民キャンプでのコミュニティヘルス ● 16:00-16:20 ラオス小児医療強化プロジェクト ラオスの医療者とともに -子どもたちへ保健医療を、地域小児医療の枠組みを創る ● 16:20-16:40 スリランカSRH(性と生殖に関する健康)プロジェクト スリランカの茶農園で働く女性労働者たちへ -健康教育を届けます ● 16:40-17:00 スマイル作戦 形成外科手術が必要な人たちへ -手術する、技術を伝え、医療者を育成する ● 17:00-17:20 ハウジングファースト東京プロジェクト 住まいは健康に良い、住まいは権利!ホームレス状態の人を生み出さない社会を目指す ● 17:20-17:40 福島いわき水害緊急支援 水害被災とこころの健康を考える ● 17:40-18:00 福島そうそうプロジェクト 東日本大震災から10年、福島でのこころのケアを続けてきたからこそ伝えたいこと 質疑応答 |
---|
📣世界の医療団SNS(フェイスブック、ツイッター、インスタグラム)でもスピーカー情報、活動報告会アップデートを配信中
スピーカー紹介
※スピーカーは変更になる可能性がございます。予めご了承ください。◆ ロヒンギャ難民コミュニティ支援プロジェクト
ロヒンギャとともに -バングラデシュ難民キャンプでのコミュニティヘルス
世界の医療団日本 メディカル・コーディネーター/看護師 木田 晶子
看護師として6年間の臨床経験を経たのち、青年海外協力隊員としてラオスに派遣。その後、世界の医療団のラオス母子保健プロジェクトに約2年間従事。2017年からはロヒンギャのための医療支援プロジェクトに参加。現在までメディカル・コーディネーターとして現地バングラデシュで医療支援活動を展開している。
©Kazuo Koishi
◆ ラオス小児医療強化プロジェクト
ラオスの医療者とともに -子どもたちへ保健医療を、地域小児医療の枠組みを創る
世界の医療団日本ラオス事務所 メディカル・コーディネーター/医師 Siphone Sitthavongseng
ラオス・シェンクワン県生まれ。ベトナム戦争中、アメリカの空爆を逃れるためベトナムで幼少期を過ごす。当時医療者が少なかったラオスの人々の役に立ちたいと思い、モンゴル国立医科大学で医師免許取得する。約20年間シェンクワン県病院、同県保健局、保健省等の行政機関で務める。また、国際NGOで10年間以上、メディカルスペシャリストとして経験を積む。2018年より世界の医療団日本ラオス・フアパン県事務所のメディカル・コーディネーターを務める。
©Kazuo Koishi
◆ スリランカSRH(性と生殖に関する健康)プロジェクト
スリランカの茶農園で働く女性労働者たちへ -健康教育を届けます
世界の医療団日本 プロジェクト・コーディネーター 川口 彩子
スーダン、ウガンダなど10年にわたるアフリカでの開発及び難民支援に関わる業務を経て、2019年4月よりスリランカ事業コーディネータを務める。紅茶農園で働く女性の保健サービスへのアクセス向上を目指して茶農園の広がるヌワラエリヤ県にて事業を展開中。
©MdM Japan
◆ スマイル作戦
形成外科手術が必要な人たちへ -手術する、技術を伝え、医療者を育成する
世界の医療団 理事/看護師/保健師 石原 恵
鹿児島出身。杏林大学国際協力研究科修了。手術室、外科での臨床経験を活かし、2007年からカンボジアやバングラデシュ、ミャンマーなどのスマイル作戦に20回以上参加している。現在は公衆衛生業務に従事し、患者家族の生活や現地医療スタッフへの幅広い視点を持つ。ミッション期間だけでなく、国内で行う医療資材の管理/発注の要となっている。
©MdM Japan
◆ ハウジングファースト東京プロジェクト
住まいは健康に良い、住まいは権利!ホームレス状態の人を生み出さない社会を目指す
世界の医療団日本 プロジェクト・コーディネーター 武石 晶子
10年前より仕事の傍らハウジングファースト東京プロジェクトの夜回りや日中活動にボランティアとして細々と関わる。2017年に世界の医療団に入職。現在は、他6団体と協働で、まずは安心できる住まいの提供から始めるハウジングファースト型支援を推進中。
©Kazuo Koishi
◆ 福島いわき水害緊急支援
水害被災とこころの健康を考える
臨床心理士/公認心理師 佐藤 綾子
精神科・心療内科、スクールカウンセラー、子ども病院などで臨床を経て現在はがん患者さん、ご家族の支援に関する仕事に従事。災害時支援にかかわるようになったのは、世界の医療団の東日本大震災後の岩手県の大槌町にてこころのケアチームに参加したことがきっかけ。その後、福島、熊本、いわき市での活動をする。
©MdM Japan
◆ 福島そうそうプロジェクト
東日本大震災から10年、福島でのこころのケアを続けてきたからこそ伝えたいこと
医師 小綿 一平
精神科医、伊勢原まごころクリニック院長。東京大学教養学部を卒業後、民間企業に就職。その後東海大学医学部に入学し50歳で医師免許取得。東海大学医学部精神科専任助教を経て現在メンタルクリニック院長。精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医。
東日本大震災発生後、各地で一般ボランティア、医療ボランティア活動に参加。
2012年~2020年のプロジェクト終了時まで、世界の医療団・福島そうそうプロジェクトの一員として、福島県相馬市のメンタルクリニック「なごみ」にて毎月外来診療を行ってきた。プロジェクト終了後も活動し続けている。
©MdM Japan
お問い合わせ先
世界の医療団
特定非営利活動法人 メドゥサン・デュ・モンド ジャポン(認定NPO法人)
TEL: 03-3585-6436
Email: communications@mdm.or.jp
*現在、新型コロナウイルス感染拡大の影響でお電話がつながりにくい場合がございます。メールにてのお問合せは、順次返信させていただきますので、メールにてご連絡いただけますようお願いします。